大村高校サッカー部

先人の知恵に学ぶ。
先人という言葉は、
昔の人、祖先、開拓者など、
私たちが生きている今の時代より、
前の時代を生きていた人のことを言います。

そして、先人の知恵とは、
昔の人が色々な経験を経てうまれた
優れた知恵や技術のことです。

サッカーも同じです。
優れた先人が、世界には多くいます。

今の時代、先人の知恵は、
言い伝えやことわざに学ぶだけでなく、
言葉によって学び、
書物によって学び、
映像によって学ぶなど
他者の経験に学ぶことができます。

そういった他者の経験から学んだ上で、
さらに自分自身の経験によって学ぶことが
最も大切です。

学びがあれば、
同じことは繰り返さないと思います。

しかし、
実際には同じことが繰り返され、
準備をしても、
その準備が活かされないことが多くあります。

それは、なぜなんでしょう。

今日のプレーから私が感じることは、
結果を見て、過程を見ない人が
多いからではないかと思います。

見かけにとらわれ、
本質を見ていない。

そこに原因があると思います。

“ シュートをズドンと決める。 ”

それは素晴らしいことです。
でも、なぜそれができるのか。
なぜ、正確なキックをけれるのか。
なぜ、フリーでシュートを打っているのか。

その “ なぜ ” を考えないから、
理想とするプレーにならない。

“ なぜ ” “ どうすれば ” を考える人は、
工夫をします。

その工夫が大事なのに、
そのプレーを導き出すための
工夫をしないままに、
勝負に出る人が多いことが問題です。

個人でできることもあれば、
チームでやるべきこともあります。

人任せにせず、自分で考え、
工夫するから身につくんです。

新しいことを学ぶことも大切ですが、
先人の知恵を学び、
なぜを理解することも大切です。

物事の原理・原則を理解した人は、
必ず応用に辿り着きます。

そこまで辿り着くかどうかが、
勝負の鍵です。

試合の中では、自分で決断し、
実行しなければなりません。

そこで理想とする結果が得られるか。

それは日々の積み重ねにかかっています。
サッカーでも、勉強でも、
学びを深めるから成長するということを理解し、
実践できるといいと思います。

がんばりましょう。