大村高校サッカー部

気が利く人。
気がついているけれど、
声かけができず何もできない。

誰も見ていないからまあいいや、
とやり過ごしてしまう……。

そんな自分を変えて、
自分も相手も心地よくできる
「気が利く人」になりませんか?

気がつく人はいっぱいいます。

気がつく人には観察力があり、
周りをよく見ているので、
髪形が変わったとか、
会話に入れていない人がいるとか、
ちょっとしたことにもちゃんと気付きます。

ただ、気がついているだけで、
具体的な行動に移していない人が多い。

行動に移さない理由は、
恥ずかしさだったり、勇気がなかったり、
面倒だったりとさまざまですが、
せっかく気付いているのに何もしないとしたら、
それは周りから見れば気づいていないのと
同じことになってしまいます。

気が利く人は、
まず観察力が高い「気がつく人」です。

視野が広く全体が見えているので、
総合的に判断して動くことができます。

そこで終わらず、
さらに相手の立場に立って考えられる
想像力があるので、
自己満足なおせっかいにならず、
適切な行動をとることができます。

そして、気づいたことを面倒くさがらずに
さっと行動に移すことができる
フットワークの軽さも持ち合わせています。

気が利く人とは、

「観察力+想像力+行動力」

を持ち合わせた人です。

ここまでの話を聞いて、

「気が利く人」=「サッカー選手」

だと思いませんか?

周りを見て、敵味方関係なく相手の意図を感じ、
そのときに最も適した行動を選択し、実践する。

気が利く人がいると
チームもよりよく動き出すと思います。

「観察力+想像力+行動力」

何もしなければ、知らないのと同じです。
学んだのであれば、次は実践。
行動することで必ず変わります。

気が利くチームになりましょう。