大村高校サッカー部

Respect.
毎回そうですが、
リーグ戦の運営になった際には、
高校生が毎試合のように
副審を担当してくれています。

高校生でも、
自分が見て、判断し、決定をくだす。
曖昧にするのではなく、
自信をもって基準を示す。

そういった態度や振る舞いというのは、
日常生活でも活かされます。

しかし、残念ながら、
審判をしてくれている友達や
同じ高校生である仲間に対し、
思いやりに欠ける人もいるようです。

このような報告が届きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
試合前、本部ベンチで運営にあたっていた
××高校チームの選手たちが、
高校生審判であるAくんを
バカにしたような言動を陰でしていたので、
穏やかに諭しました。

帯同審判は有資格者がしなければなりませんが、
審判免許も取る気なんて
さらさらないような言動もしていました。

ユース審判に対する肯定的な見方を
積極的に発信しない限り、ああいう言動

「選手にもなれんで何の為△△高校まで行ったのか」
 などと嘲笑して言う等…。

は、なくならないのではないかと感じました。

ユース審判の子たちも辛い思いも抱きながら
審判活動やっているんだろうなと
思い知らされました。

人として、審判に対するリスペクトを、
競技を支えてくださる人たちに感謝を
持ちたいものだと痛感しましたし、
そういう環境を整えていくのも
大切なことだと身にしみて感じました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず、審判がいないと試合はできません。
運営をしてくれる人もいないと
試合はできません。

そういった方々と直接触れ合ったりすることは
少ないかもしれませんが、
自分が運営する立場になった時、
自分が審判をする立場になった時、
今回と同じことを言われたらどう感じるか、
想像力を働かせ、考えてほしいと思います。

大村高校サッカー部は、
いろんなところで仕事を任せてもらっています。

チームとして恥ずかしくないように、
どんなことでも前向きに取り組み、
いつでも、どこでも、どんな人に対しても、
それぞれの立場を尊重し、思いやりをもって
行動できるように心がけていきましょう。