大村高校サッカー部

変わる。
今日からリーグ戦に向けた練習再開です。
でも、気になることばかりです。

例えば、
朝から遅刻。
時間に間に合わない。
授業中に居眠り。
課題を出さない。
話を聞かない。
挨拶ができない。

今日のトレーニングでも、
高い負荷をできるようになることだけが
いいということではありません。

高い負荷をこなせるようになるためには、
正しいフォームを身につけないといけないし、
自分に適した負荷で取り組まなければいけないし、
最後まで手を抜くことなく、
やり抜くことができないといけません。

そして、すぐに結果が出ることもありません。

結果を出すためには、
自分ができることをコツコツと
続けていかなければならない。

間違った方法や力に見合わない負荷を与えても
それはケガにつながったり、続けれなかったり。

君たちにとっては退屈で簡単だ
と感じられることこそ、実は奥が深く、
やろうと思えばいくらでも成長が期待できることがあります。

でも、そこに気づく人が本当に少ない。

例えば、掃除はやる人によって結果が違います。

本当に綺麗に、使う人がまた使いたい
と思うような掃除ができる人もいます。

その一方で、掃除しました!と言っていても、
床にはホコリが落ち、汚れやゴミも放置されたまま。
掃除をしたことで逆に汚れたんじゃないか…。
そんな掃除をする人もいます。

同じ時間、掃除をしただけです。
でも、やっていることには大きな違いがあります。

本当に勝ちたい、同じ失敗はしたくない
と思うのであれば、自分を変えればいい。

覚悟を決め、ダメなものはダメと
自分と向き合えばいい。

私はそう思います。

「 喉元過すぎれば熱さを忘れる 」

熱いものも、
飲みこんでしまえばその熱さを忘れてしまう。
転じて、苦しい経験も、
過ぎ去ってしまえばその苦しさを忘れてしまう。
また、苦しいときに助けてもらっても、
楽になってしまえばその恩義を忘れてしまう。

このことわざの通りなんですけど、
忘れるの早すぎじゃない⁈

そう感じてます。

2ヶ月でリーグ戦。
4ヶ月で高総体。

意外と時間なんてないですよ。

まずは、できることを徹底してやる。
それがスタートです。