どうして走れないのか…。
今日私が学んだこととして、
結局走れないのは、
何かに問題があるということ。
トレーニングなのか…
食事なのか…
戦術なのか…
メンタルなのか…。
私自身の考え方としては、
ただ単に走るだけのトレーニングは必要ない。
サッカーの体力は、
ボールを使ったトレーニングでつけるべきである。
トレーニングを工夫して、負荷を高く設定したり、
人数を制限し、インターバルを短くしたり。
もちろん栄養についても、
この週末でどのくらいからだが回復しているか。
運動直後と運動2時間後。この2つを比べた場合、
できるだけ早く栄養を補給すれば、
回復が3倍も違うと言われます。
もちろん栄養補給がこれより遅れれば、
さらに回復は遅くなり、
次の日のパフォーマンスに大きく影響します。
また日々の食事によって、グリコーゲンを
どれだけ筋肉や肝臓の中に貯蔵しているか、
ということも影響するでしょう。
貯蔵できる量には限界がありますので、
グリコーゲンが空っぽにならないように、
トレーニングの前に補給する必要があります。
ただし、高校生がプロアスリートみたいに
やることは不可能なので、
3食をしっかり食べることで対応できるはずです。
ビタミンB群を合わせることで、
より効果は発揮されると思います。
しかし、これらのことは今やっていること。
いろいろ調べると、
走り込みで改善するというよりも、
パフォーマンス向上には、
走るフォームも影響するということ。
もし、正しいフォームで最後の苦しい時間帯に
まだ走れるだけの筋力があれば、
心肺機能などの能力は、試合を行うことで
向上するはずであるということ。
持久力・筋力・スピード・動作
筋力が上がればスピードは向上し、
走るスピードが向上すれば持久力も改善する。
相互に影響しあってパフォーマンスは
決定されているので、次にやるべきは、
「 正しいフォームを身につけること。」
これが改善の糸口になるのかなと考えています。